半導体製造装置の電気設計エンジニア 募集要項

仕事内容

この仕事は、単一の回路設計に留まりません。
装置全体の動作を司る制御システムの構想から、それを実現する制御盤の物理設計
そしてグローバル市場で必須となる国際安全規格への準拠まで。

電気ハード設計者として、製品の根幹から市場投入までを一貫して見通せる、責任と裁量のあるポジションです。

【Point1】あなたの電気設計スキルで、最先端の半導体製造を支える
《Reason to Believe》
あなたには、5GやAIの進化に不可欠な半導体を製造するための、超精密装置の電気制御システム設計をお任せします。
FA装置や自動機で培った制御盤・PLCの知見を、成長著しい半導体業界という
より専門的で将来性のある分野で直接活かすことができます。

【Point2】回路設計から制御盤、安全規格まで、一貫した設計経験を積める
《Reason to Believe》
この仕事では、個別の回路設計に留まらず、装置全体の頭脳となる制御盤のレイアウト設計
そして国際的な安全規格への準拠まで、電気設計者として幅広い領域を一貫して担当します。
これにより、多角的なスキルを持つ、市場価値の高いエンジニアへと成長することが可能です。

【Point3】DXを推進する、社会貢献性の高いエンジニアリング
《Reason to Believe》
私たちが開発する装置は、世界のデジタルトランスフォーメーションを根底から支える半導体を生み出します。
自身の専門技術が、IoTや自動運転といった未来のテクノロジーの実現に直接的に貢献しているという
明確な手応えとやりがいを感じることができます。

【仕事内容】
半導体製造装置が仕様書通りに、かつ安全・安定的に稼働するための、電気制御システム全般の設計をお任せします。
開発設計から、量産化を見据えた生産設計まで、責任を持って担当していただきます。

【具体的な業務内容】
STEP1:制御システムの開発/生産設計
装置全体の動作シーケンスを理解し、PLC(シーケンサー)を核とした制御方式を決定します。
量産時の組立性やメンテナンス性を考慮した、システム全体の構成を設計します。

STEP2:電気回路の開発/生産設計
装置に必要な電源回路、モーター等を駆動させる動力回路、センサー等からの信号を扱う信号回路
そして安全規格に準拠した安全回路などを、CADを用いて具体的に設計します。
部品の信頼性やコストを考慮し、最適な回路構成を追求します。

STEP3:制御盤の設計
設計した電気回路を構成する各種機器を収める、制御盤の物理的な設計を行います。
機器の適切な配置、ノイズ対策を考慮した配線ルートの設計、盤内の熱計算と冷却ファンの選定などを行います。

募集要項

職種
機械設計技術者
雇用形態
正社員
経験
未経験 不可
定員

3 名

勤務地

京都府京都市南区上鳥羽上調子町5番地

必須スキル・経験

・電気ハードウェア設計の実務経験(2年以上)

スキルや経験を活かして
より幅広い業務にチャレンジしたい方をお待ちしています!

歓迎スキル・経験

・FA装置のメンテナンス等で、制御盤やPLC・シーケンサーの取り扱いの経験
・国内/海外の安全規格設計経験(CEマーキング、SEMI規格など)
・アナログ・デジタル電子回路の設計経験
・システム装置(自動機)の電気ハードウェア設計経験
・電気系CAD(EPLAN, AutoCAD Electrical等)の使用経験

必須スキルはありますが
「ひとつでも当てはまりそう」と思った方は、是非ご応募ください!

勤務時間

勤務時間8:30~17:30
平均残業17h/月

休日・休暇

・年間休日120日以上
・完全週休2日制
・土日祝休み(祝日は一部出勤)
・長期連休あり

<2024年度の実績>
・年間休日121日
・ゴールデンウィーク9連休
・お盆9連休
・年末年始9連休

想定給与

月給:240000~480000円

年齢、経験、前職の給与を考慮して決定します。

<年収例>
・20代 勤続5年 450万円
・30代 勤続10年 600万円
・40代 勤続15年 650万円

福利厚生

健康管理サポート
休暇制度
産休・育休休業
研修・キャリア支援
資格取得支援制度
奨学金返済支援制度
借り上げ社宅制度
賞与・昇給制度
交通費、通勤支援
退職金制度
会員制リゾートホテルの優待利用
ゴールドカードの年会費無料

募集拠点

株式会社アシストエンジニア(AE89)

京都府京都市南区上鳥羽上調子町5