事業性評価・DX推進業務 募集要項
仕事内容
データ活用・業務自動化のDX推進担当を募集します。
Power BIやPython、AIツールを駆使し、経営層の意思決定をデータで支援する仕事です。
お任せするのは、管理会計データの可視化や、全社的な業務プロセスの自動化。
課題に対し、どの技術をどう使うかという企画段階から携われる裁量があります。
自分の仕事が会社の戦略に直結する、その手応えを感じたい方を歓迎します。
【Point1】
あなたの技術が、会社の"意思決定"を直接サポート
お任せするのは、単なるツール開発ではありません。
管理会計や開発費用といった経営データを分析・可視化し、経営層が次の戦略を立てるための判断材料を提供する、極めて重要な役割です。
自分の仕事が、会社の事業性評価やリソース配分にどう影響したか、その成果をダイレクトに実感できます。
【Point2】
最適な技術を、自ら選定・導入できる裁量がある
「この業務の自動化にはPower Automateが最適か、それともPythonでスクリプトを組むべきか」
「このデータの可視化には、生成AIを活用できないか」
課題に対して最も効果的なソリューションを、あなたが主体となって企画・導入できます。
新しい技術を積極的に試せる環境です。
【Point3】
全社的な業務改善に、中核メンバーとして関われる
あなたの活動範囲は、一つの部署に留まりません。
各事業部の業務フローを深く理解し、DXの観点からボトルネックを発見し、解決策を実行する。
会社全体の生産性向上に、あなたがハブとなって貢献する。そのスケールの大きな手応えを感じられるポジションです。
【仕事内容】
当社のDX推進チームの一員として、データ活用と業務自動化をリードしていただきます。
各部署が抱える課題を技術的なアプローチで解決し、会社全体の生産性向上と、データに基づいた意思決定文化の醸成をミッションとします。
【具体的な業務内容】
STEP1:業務プロセスの分析と課題発見
各事業部の担当者へヒアリングを行い、既存の業務フローを詳細に分析します。
「どこに時間がかかっているのか」「どんな非効率な手作業が発生しているのか」といった課題を特定します。
STEP2:自動化・可視化ソリューションの企画と導入
特定した課題に対し、最適なツールや技術を用いて解決策を企画・実行します。
<業務自動化>
Power AutomateやPythonスクリプトを用いて、定型的なデータ入力やレポート作成などの手作業を自動化します。
<データ可視化>
Power BIを使い、散在するデータを集約・分析。
経営指標や業務の進捗状況を、誰もが一目で理解できるダッシュボードとして構築します。
STEP3:経営データの活用支援
管理会計データや各プロジェクトの開発費用などを分析・可視化し、経営層や事業責任者がデータに基づいて事業性やリソース配分を評価できるようサポートします。
STEP4:DX推進による全社的な業務改善
新しいITツールの導入検討や、全社的なデータ活用文化を醸成するための勉強会の企画・実施など、会社全体のDXを推進するための活動に幅広く関わります。
募集要項
- 職種
- その他
- 雇用形態
- 正社員
- 経験
- 未経験 不可
- 定員
3 名
- 勤務地
愛知県安城市藤井町高根10
- 必須スキル・経験
以下のいずれかのツール・技術を用いた
自動化・可視化の実務経験をお持ちの方(※研修受講のみは不可)
・ Microsoft Azure
・Python
・Power BI
・Power Automate
・生成AI関連ツール
・Microsoft OS- 歓迎スキル・経験
BIツールの活用経験がある方
- 勤務時間
勤務時間:9:00~18:00
平均残業:17h/月- 休日・休暇
・年間休日120日以上
・完全週休2日制
・土日祝休み(祝日は一部出勤)
・長期連休あり<2024年度の実績>
・年間休日121日
・ゴールデンウィーク9連休
・お盆9連休
・年末年始9連休- 想定給与
-
月給:300000~420000円
年齢、経験、前職の給与を考慮して決定します。
<年収例>
・20代 勤続5年 450万円
・30代 勤続10年 600万円
・40代 勤続15年 650万円 - 福利厚生
健康管理サポート
休暇制度
産休・育休休業
研修・キャリア支援
資格取得支援制度
奨学金返済支援制度
借り上げ社宅制度
賞与・昇給制度
交通費、通勤支援
退職金制度
会員制リゾートホテルの優待利用
ゴールドカードの年会費無料- 募集拠点
株式会社アシストエンジニア(AE52)
愛知県安城市藤井町高根10