建設業から
自動車業界へ
キャリアチェンジ。
- 前職
- 建設業の現場監督
- 現職
- 生産技術
Tさん
2023年入社
 
          - 最初に、アシストエンジニアへの入社のきっかけを教えて下さい。
- 前職では建設業の現場監督をしていました。 
 その際、CADを使う機会がありましたが、本格的に設計の仕事をしたことはありませんでした。
 転職を考えていたときに、転職サイトのスカウトでアシストエンジニアの求人を見つけ、興味を持ちました。「CADオペレーター」という職種が自分にも合うのではないかと思い、面接を受けることにしました。
 私の適性も考慮したうえで選考が進んでいき、その結果、自動車業界の生産技術職に挑戦することになりました。
- 建設業と自動車業界の設計では、具体的にどんな違いを感じますか?
- 一番驚いたのは精度の違いですね。 
 建設業では「1センチくらいの誤差ならなんとかなる」という世界でしたが、自動車業界では「ナノ単位」の精度が求められるんです。最初は「そんな微細な誤差、測るたびに違う数字出るんじゃないの?」と思いました(笑)。
 とはいえ、現場監督時代に培った「スケジュール管理」や「異業種とのコミュニケーションスキル」は今の仕事にも活かせていると感じています。
- アシストエンジニアの魅力や働きやすさを教えてください。
- 業務面だけでなく、会社の雰囲気として楽しめるイベントが多いのが魅力ですね。 
 社員総会ではビンゴ大会があって、豪華景品が当たるんです。次こそルンバを当てたい…!また、社内のゴルフ好きが集まるゴルフコンペもあって、私は2連覇中です(笑)。先輩社員が企画してくれるので、仕事以外の交流も楽しめます。
 もちろん、仕事の面でも相談しやすい環境なので、気軽にキャリアの相談ができるのも良い点ですね。
- 未経験から挑戦を考えている方にメッセージをお願いします。
- まずは挑戦してみることが大事だと思います。 
 私自身、まったくの未経験ではないものの、自動車業界での設計業務は初めてでした。ですが、上司や先輩が相談に乗ってくれる環境があるので、安心して働けています。また、出向先が合わない場合でも、他の配属先を紹介してもらえる仕組みもあるので、「まずはやってみよう」という気持ちで飛び込んでみても良いと思います。
 経験がなくても挑戦できる環境が整っているので、興味がある方はぜひ一歩踏み出してみてください!
 
               
              



 
             
             
             
             
            