ブログ

Blog

【20代女性のキャリアチェンジ】「未経験OK」の言葉が支えに。

【20代女性のキャリアチェンジ】「未経験OK」の言葉が支えに。

「このままずっと同じ作業を続けて、私の将来は大丈夫かな…?」
「プライベートの時間も大切にしながら、専門スキルを身につけたい」

もし、現在の働き方と将来のキャリアプランの間で、漠然とした不安を感じているなら、彼女のストーリーは、新しい未来を描くヒントになるかもしれません。

今回ご紹介するのは、自動車シートの縫製という仕事から、未経験でCADオペレーターの世界へ飛び込んだOさん(27歳)。

20代後半・未経験という状況から「将来のための安定」と「自分のやりたいこと」を両立させるために、彼女がどう一歩を踏み出したのか。そのリアルな道のりに迫ります。

プロフィール Oさん(27)

  • 前職: 自動車シートの縫製
  • 現職: CADオペレーター(研修中)
  • 出身地: 愛知県豊田市
  • 性格: 明るく、細かい作業が好きで手先が器用
  • 趣味: 旅行、LIVE参戦(SUPER EIGHT 大倉くんを10年推してます)

「好き」だけじゃ続けられない…転職を決意した2つの“本音”

縫製の仕事は楽しかった。でも…

― 前職はどんなお仕事だったんですか?

車のシートをミシンで縫う、縫製の仕事をしていました。もともと細かい作業が好きなので、もくもくと集中できる仕事は楽しかったですね。チームで働く中で培ったコミュニケーション能力は、今後お客様と話す時にも活かせるかなと思っています。

― 転職を考えた、正直な理由を教えてください。

一番正直なところを言うと、金銭面と残業の多さです。大好きなLIVEや旅行にもっと行きたいのに、なかなか思うようにいかなくて…。『安定した職場で、やりたいこともちゃんとやりたい!』という気持ちが強くなりました。

それに加えて、以前からCADの仕事に興味があったんです。前職でもCADで描かれた図面を見る機会があったので、自分でもやってみたいなとずっと思っていました。

【スピード転職の秘訣】未経験の不安を安心に変えた出会い

ただ働くのではなく、「自分のためになる」仕事

転職活動で譲れなかった条件は、『資格が取れること』でした。ただ毎日仕事をこなすだけじゃなくて、何か自分の力になる、自分のためになるスキルを身につけたかったんです。あとは、地元である豊田市で働けることですね。

「未経験OK」と「福利厚生」が入社の決め手

― なぜ、アシストエンジニアに入社を決めたのですか?

ホームページに、福利厚生がすごく細かく、分かりやすく書いてあったのが印象的でした。そして何より、『未経験OK』という言葉が本当に大きかったです。

正直、CADについて調べれば調べるほど、『手先は器用だけど、自分にできるのかな…』って不安になってしまって。そんな時に、未経験者を歓迎してくれるアシストエンジニアの姿勢は、すごく心強く感じました。

【入社後のリアル】優しい講師と、必死で向き合う毎日

― 未経験からの挑戦、実際の研修はいかがですか?

テキストの量がすごく多くて、覚えることがたくさん!

これまでずっと身体を動かす仕事だったので、一日中PCと向き合うのは初めての経験で、毎日必死です(笑)。でも、研修の講師の方が本当に優しくて、分かりやすく教えてくれるので、何とかついていけています。今のところ、大きな壁にはぶつかっていません。とにかく今は、ひたすら覚えることに徹しています。

目標は「基礎ができて当たり前の自分」になること

― 今後の目標を教えてください。

まずは、一日も早く独り立ちすることが目標です。そして、CADの基礎的な操作が当たり前にできるようになりたい。分からないことを一つひとつクリアして、自信を持って仕事に取り組めるようになりたいです。

20代女性の転職。「不安」を「安心」に変えたいあなたへ

― 最後に、転職を考えている方へメッセージをお願いします。

過去の私のように、未経験のことに挑戦するのが不安な方も多いと思います。でも、アシストエンジニアは本当にイチから丁寧に教えてくれるので、安心して飛び込んできてください。私自身、まだまだ勉強中の身ですが、ここは女性が安心して長く働ける場所だと感じています。一緒に成長していける仲間が増えたら嬉しいです!

【編集後記】「好き」を諦めない働き方を、ここで。

Oさんの物語は、自分の「好き」なことやプライベートの時間を大切にすることが、新しいキャリアへの扉を開く力になることを教えてくれます。アシストエンジニアは、彼女のように前向きなエネルギーと向上心を持った仲間をお待ちしております。

▼「私でも大丈夫かな?」その不安、まずはお話ししませんか?【エントリーページ】へ
未経験からのキャリアチェンジ、女性の働き方など、あなたの不安や疑問に丁寧にお答えします。まずはお気軽にオンラインでお話ししましょう。
[エントリーページ]

アシストエンジニアの福利厚生や研修制度を詳しくチェック!
[採用サイト]

執筆者:アシストエンジニア採用担当