ブログ

Blog

【採用担当の素顔】異色キャリアから人事になった理由とは

【採用担当の素顔】異色キャリアから人事になった理由とは

「採用担当って、どんな人なんだろう?」
「うまく話せなかったら、どうしよう…」

「会社の雰囲気に馴染めるかな?」

転職や就職活動において、企業の「人」は、仕事内容と同じくらい気になるポイントですよね。
特に、自分の未来を左右するかもしれない「採用担当」の素顔は、誰もが知りたいはず。

そこで今回は、アシストエンジニアの採用担当として活躍中のHさん(27歳) にインタビュー!

飲食店、アパレル販売という異色の経歴を持つ彼が、なぜアシストエンジニアで採用担当になったのか。
そして、採用業務を行う上でどんなポイントを大切にしているのか。その想いを、本音で語ってもらいました。

プロフィール Hさん(27)

  • 経歴: 飲食店(ラーメン店)、友人とのアパレルリメイク販売
  • 現職:採用担当
  • 趣味:LIVE参戦(バンドもアイドルも)、お出かけ
  • 強み:初対面の人とすぐに距離を縮められること
  • 意外な一面:実は、料理が得意です!(得意料理:パスタ)

【大好きなバンドのフェス参戦】

【お出かけの行先は、USJ】

異色の経歴、「自分のしたい仕事」を追い求めて

ラーメン屋から、服のリメイク販売、そして人事へ

― 非常にユニークな経歴ですが、なぜ採用の仕事に?

僕の仕事選びの軸は「やりたいことをできるかどうか」です。
ラーメン屋や服のリメイク販売も夢中になれる仕事でしたが、
今は人と関わり、誰かのキャリアの第一歩を支える「採用」という仕事に魅力を感じています。
成長著しいIT・エンジニア業界で新しい挑戦ができる環境であることや、会社の親しみやすい雰囲気も、アシストエンジニアを選んだ決め手です。

「人の人生を左右する」仕事。そのやりがいと難しさ

一番のやりがいは、応募者の未来に関われること

― 採用の仕事の、どんなところにやりがいを感じますか?

やっぱり、応募してくれた方の今後の人生を左右するという大きな責任に関わっていることですね。
様々なバックグラウンドを持つ方とお会いできるのも、純粋に面白いです。
自分の判断一つひとつが、その人の未来だけでなく、会社の未来にも繋がっていく
そのダイナミックさが、この仕事の一番のやりがいです。

採用のその先へ。僕が目指す「教育」という新たな挑戦

― 今後の目標や、挑戦してみたいことはありますか?

教育をできるポジションになりたいです! 採用は、あくまでスタート地点。
入社してくれた方が、その後どう成長していくか、という部分にも深く関わっていきたいです。
採用に携わった方々が、エンジニアとして活躍していく姿を、教育という立場からサポートできたら最高ですね。

大切にしているのは「何気ない気遣い」

― 応募者の方と接する上で、大切にしていることは何ですか?

緊張をほぐすための何気ない気遣いや、丁寧な言葉遣いは常に心がけています。
面接は、私たちが応募者の方を見極めるだけの場ではありません。
応募者の方が、アシストエンジニアという会社を見極める場でもある。お互いにとって、実りある時間にしたいといつも思っています。

アシストの面接は「怖くない」。僕があなたに伝えたいこと

― 応募を考えている方へ、一番伝えたいことは何ですか?

『エンジニアやIT系って難しそう』というイメージ、一度忘れてください! 
アシストエンジニアの一次面接や新卒向けの会社説明会は、いい意味で緊張感がありません
私たちが知りたいのは、あなたのスキルや経歴だけじゃない。
あなたがどんな人で、これから何をしたいのか。それを知りたいんです。
だから、気軽になんでも話してほしいですね。
きっと、アシストエンジニアへのイメージが変わるはずです!!

アシストエンジニアで働く魅力とは?

一つだけ選ぶなら、研修制度がしっかり整っていることです。
未経験からでもプロを目指せる環境は、本当に魅力だと思います。
あとは、地元・愛知岐阜に密着しているので、腰を据えて長く働きたい方には最適です。

最後に、未来の仲間へメッセージ

この記事を読んで、少しでも『この人と話してみたいな』と思ってくれたなら、すごく嬉しいです。

面接の場に限らず、キャリアの悩み、将来の不安、なんでも聞かせてください。
あなたの挑戦を、僕たち採用担当が全力でサポートします!!!

どんなことでも相談に乗りますので、まずは一度、気軽にエントリーしてみてください。

【編集後記】彼が、あなたの最初の味方になる。

Hさんのインタビューから伝わってきたのは、応募者一人ひとりに真摯に向き合う誠実さと、温かい人柄でした。

アシストエンジニアの選考では、採用担当が最初からあなたをしっかりサポートします。
不安なことがあっても大丈夫。あなたの想いを、ぜひ気軽に話しに来てください。

▼採用担当と直接話せる【カジュアル面談】はこちら
「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎!
[エントリーページ]

▼アシストの研修制度や募集職種について詳しく知る
[採用サイト]

執筆者:アシストエンジニア採用担当