【製造現場からキャリアアップ】夜勤ライン工から自動車設計者に転職

「このまま工場のライン作業を続けて、スキルは身につくのだろうか?」
「夜勤のない、土日休みの安定した生活がしたい…」
製造業の現場で、そんな想いを抱えながら働いているあなたへ。 この記事は、ほんの少し未来のあなたの姿かもしれません。
今回は、「夜勤のない土日休みの仕事」を求め、工場のライン工から未経験でCADオペレーターへのキャリアチェンジを成功させた、Sさん(24歳)をご紹介します。
製造業からのキャリアアップの現実、未経験でも安心できた研修制度、そして彼が手に入れた新しい働き方とは?
そのリアルな声をお届けします。
プロフィール Sさん(24)

- 前職:工場のライン工(自動車部品の組付・補充)
- 現職:CADオペレーター(入社1年目)
- 出身:愛知県
- 転職の軸:土日休み、残業少なめ、夜勤なし
- 趣味:ゴルフ、ゲーム
【転職のきっかけ】「夜勤のない生活がしたい」働き方を変えるための決断
工場のライン工。活かせた経験と、転職の引き金
― 前職ではどんなお仕事をされていたんですか?
愛知県内の工場で、自動車のフロントガラス部品の組付けや部品補充など、いわゆるライン工として働いていました。日々の業務改善やトラブル対応をまとめて朝礼で話す経験を通じて、報連相の重要性を学べたのは、今でも活きているスキルですね。
― なぜ、転職を考えたのでしょうか?
理由はシンプルで、夜勤のある生活を辞めたかったからです。身体的にもキツかったですし、友人との時間も合わない。とにかく『夜勤のない、土日休みの仕事』を最優先で探そうと決意しました。

【未経験からの挑戦】なぜCADオペレーター?
新しい挑戦への想いと、譲れない働き方の条件
退職してから、Indeedで仕事を探し始めました。転職活動の期間は2ヶ月くらいですね。
職種については、もともとCADという仕事を知っていて、漠然と興味がありました。どうせなら何か新しいことに挑戦して、専門スキルを身につけたいという気持ちが強かったです。【土日休み 夜勤なし 残業が少なめ(月10~20時間程度)】 で求人を探していましたね。
【入社の決め手】応募は1社だけ。未経験の不安を払拭した「研修制度」
HPのブログや動画で感じた「職場の雰囲気」
― 転職活動で、アシストのことはどうやって知ったのですか?
Indeedで見つけました。応募する前には、会社のホームページをかなり見ましたね。事業内容はもちろんですが、特にブログや社員が出ている動画をチェックして、職場の雰囲気を知ろうとしていました。どんな人が働いているのか、顔が見えるのは安心感がありました。
「ここなら大丈夫だ」入社の決め手は、未経験者への手厚いサポート
― 最終的に、アシストへの入社を決めた理由は何でしたか?
実は、受けたのはアシストエンジニア1社だけなんです。決め手は、未経験でも安心できる研修制度があったこと。ホームページで研修について書かれているのを見て、面接でも直接『未経験ですが大丈夫ですか?』と確認しました。そこで丁寧に説明してもらえたので、『ここなら挑戦できる』と確信しました。

【入社後のリアル】「ビジネスマナー研修が一番役に立った」
― 実際に入社してみて、研修はどうでしたか?
すごく良かったです。特にビジネスマナー研修ですね。メールの書き方から服装のことまで、正直知らないことが多かったので、社会人として一から学べたのは大きな収穫でした。技術的な研修で分からないことがあっても、まずはテキストで自分で調べて、それでも無理なら質問するというサイクルで乗り越えました。
想像とは違った「フレンドリーな社風」
― 入社前のイメージと、何かギャップはありましたか?
もっと、かしこまった堅い雰囲気の職場なのかなと想像していました。でも実際に入ってみたら、皆さんすごくフレンドリーで(笑)。良い意味でイメージを裏切られましたね。おかげで、すぐに職場に馴染むことができました。

製造業からのキャリアアップを目指すあなたへ
― 最後に、今後の抱負と、転職を考えている方へのメッセージをお願いします。
まずは、与えられた仕事を一人でしっかりとこなせるようになるのが当面の目標です。そして、いずれは後輩を指導したり、チームをまとめたりする役職者になりたいと考えています。 もし、昔の僕と同じように、今の働き方に悩んでいたり、製造業からキャリアアップしたいと考えていたりするなら、アシストエンジニアはすごく良い環境だと思います。未経験からでもスキルアップできる研修制度がしっかりありますし、何より会社の雰囲気が良い。勇気を出して、新しい一歩を踏み出してみてください。
【編集後記】働き方を変え、新しいスキルをその手に。
Sさんの物語は、現状を変えたいという強い意志があれば、未経験からでも理想の働き方と専門スキルを手に入れられることを証明しています。 アシストエンジニアは、彼のような「新しいことに挑戦したい」という意欲を持つ仲間を全力でサポートします。
▼「未経験だけど大丈夫?」その不安、まずはお話ししませんか?
この記事を読んで、少しでも「自分も変われるかも」「新たな一歩を踏み出したい」と感じた方、まずはお気軽にオンラインでお話ししましょう!
[エントリーページ]
▼アシストの事業内容と募集職種はこちら
[採用サイト]
執筆者:アシストエンジニア採用担当